Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • メンテナンス
  • 初心者向け!ブレーキパッド交換
  • メンテナンス

初心者向け!ブレーキパッド交換

バイクの前タイヤ

ブレーキパッド交換に必要な工具類

ブレーキパッド交換には、ドライバー、ウエス、ショックドライバー、スポイト、パーツクリーナー、キャリバーピストンツール、新品のブレーキパッド等が必要な工具です。
ブレーキパッド交換と言うと難度が高いように見えるかもしれませんが、この動画を観ながら行えば、意外と簡単にできるもので、それほどテクニックも必要としません。
しっかりと手順を踏んでいけばいいだけですので、やり方をしっかりと覚えれば誰でもできるようになります。

ブレーキパッド取り外し方法

まず、ブレーキフルードはかなり強い液体で、塗装面にかかると色がはげてしまいますので、ウエスでブレーキフルードタンク周りや、ブレーキ周りを覆っておくようにしましょう。
それができたら、動画にあるようにリザーブタンクキャップ、ダイアフラムプレートとダイアフラムを外していきます。
全部外すことができたら、スポイトを使ってすべてのブレーキフルードを抜いていきましょう。

その後、ブレーキ部分に行ってキャリパーのピンプラグを外します。
ピンプラグはかなり固くなっていることもありますので、普通のドライバーできついようであればショックドライバーを使って、ハンマーなどで叩きながら外します。
これを外すとパッドピンが出てきますが、ひとまずは外さずに緩めるだけにしてください。

その後まずキャリパーを外します。
するとパッドピンと干渉しなくなりますので、ブレーキパッドを押さえながらパッドピンを取り外します。
ピンを取るとブレーキパッドがガクッと落ちてきますので、これで取り外しが完了です。

ブレーキパッド装着の方法

きれいにパーツを取ることができたら、キャリパーやピンなどの部品を洗ってきます。
歯ブラシやウエスなどを使って、パーツクリーナーをかけながら洗っていきましょう。
また、ブレーキパッド裏やピンなどにグリスを塗っていきます。

清掃が終わったら、いよいよブレーキパッドの取り付けです。
まず、リテーナーの取り付けと、キャリパッドにブラケットを取り付ける作業をします。
これは元の通りに押し込んでいくだけですし、形がしっかりとはまるようになっているので簡単にできます。

その後、パッドスプリングを元の位置に差し込み、その状態でブレーキパッドをはめこみます。
この際、パッドの表側には手を触れないように注意して、正しい位置になるように調整してください。
ここまで出来たらパッドピンをつけます。

その状態でブレーキを握りながらキャリパーを指定トルクで締めましょう。
その後、パッドピンも同じように指定トルクで締めます。
最後に、ピンプラグを着けてブレーキフルードを指定量まで入れれば完成です。

必ずブレーキパッドにがたつきがないか、きちんとブレーキを握った時の圧力があるかをチェックしてから乗るようにしましょう。

Continue Reading

Previous: 自分でもできるグリップ交換
Next: 費用を抑えられるユーザー車検

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
  • 400Xがモデルチェンジともに改称したNX400
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ