Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • メンテナンス
  • ミラーの種類と交換するメリット
  • メンテナンス

ミラーの種類と交換するメリット

Noimage

バイクのミラーの種類で印象が変わる

バイクのミラーを別売りのものに変えるライダーも少なくありません。
いわゆるミラーのカスタムですが、ミラーには様々な種類がありますので、ミラーを変えるだけで見た目や印象が大きく変わります。

最もオーソドックスな形に「丸形タイプ」があります。
シンプルなのでお手頃価格の商品が多く、無難なデザインとなっているため失敗リスクが少ないのがポイントです。
丸形タイプの素材にはメッキやステンレス鋼、アルミ加工などがあり、ポップでカラフルなものもあって種類が豊富です。

正方形や長方形、台形などの「スクエアタイプ」は、個性的でスタイリッシュなイメージを与えます。
横長タイプは幅広で視野が確保できるため機能性にも優れています。
他にも多角形タイプや涙型、リーフ型、スカル型などもありますので、個性を追い求める方におススメです。
それぞれ直径が異なるため、必ず適正な規格かどうか購入前に確認が必要です。

バイクのミラーを交換するメリット

バイクのミラーをカスタムするのは、「カッコ良く見せたいから」という理由が大きいでしょう。
バイクは走行性も重要ですが、外観やカッコ良さも重要な要素の1つです。
ミラーを自分の好きなデザインに交換するだけで、自分の個性を出したい、自分だけのオリジナルバイクにしたいという欲望を満たすことができます。

もちろん見た目だけではありません。
本来、走行時における後方確認がミラーの持つ大切な役割です。
純正ミラーであっても、小さくて見づらいと感じるライダーもいますので、そんな場合には見やすい大きさのミラーに変えることで安全性を高めることに繋がります。
ミラーをカスタムする際には、見た目のカッコ良さよりも、まずは保安基準に合っていることと、安全性を重視して選ぶことが大切です。

初心者でも簡単!ミラーの交換方法

バイクのミラーの取り付け方法は、基本的に全車種共通となっていますので、初心者でもセルフで簡単に交換することができます。
ミラー交換の流れは、「取り外し・取り付け・調整」という3ステップで完了です。

まずは純正のミラーを取り外す必要がありますので、ミラーの根本にあるロックナットのゴムキャップを外してから、回す方向に気をつけながらスパナやモンキーレンチで緩めます。
取り外した手順を逆にして、新しいミラーを取り付けていきましょう。
ネジ変換のアダプターをバイク側に装着しミラーを取り付けるのですが、スパナが2つあると車体側を押さえつつネジを締めることができて便利です。

ネジを締め切る前に、ミラーの角度調整を行います。
バイクにまたがり、後方の見え方を確認しながら行うとスムーズにできます。

Continue Reading

Previous: チェーン調整のタイミングと方法
Next: バイクのエンジンがかからない時にチェックするポイント

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ