Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • ヤマハ
  • 立ちゴケの心配がないヤマハトリシティ125
  • ヤマハ

立ちゴケの心配がないヤマハトリシティ125

1 min read
Noimage

ヤマハ トリシティ125の魅力

ヤマハ トリシティ125は安定度抜群のバイクです。
その安定感の秘密はフロント2輪、リア1輪の3輪スタイルを導入していることにあります。
これは、ヤマハならではの、LMW(リーニング・マルチ・ホイール)テクノロジーによるものである。

3輪スタイルであることから、安定感を得ることができるのみならず、フロントの2輪と車体を同調させたことにより、爽快な走りを楽しむこともできるようになっています。
具体的に言うと、でこぼこ道であってもスリップすることなく爽快に走行することがで切るということなのです。

ヤマハ トリシティ125はヘッドライトとテールランプにLEDが採用され、環境にやさしい仕様となっています。
グローブボックス内に12Vのアクセサリーソケットが装備されて利便性に優れています。

フロント2輪タイプのバイクというと、外観に不安を覚える方もいるかもしれませんが、非常にスタイリッシュなデザインとなっています。
フロント2輪構造ということもあって、ハンドルの取り回しはやや重くなっていますが、慣れてしまえばそれほど気にならないものです。

加速性について

停止状態からアクセルを全開にすると速やかな加速を体感することができます。
法定速度まであっという間に到達してくれます。
エンジンからの振動がそれほど伝わってこない構造となっていることもあって、長時間乗っていても疲れることはありません。

渋滞の道であっても、フロント2輪構造をもつこともあって、安定した走りをすることができるので、とても便利です。
雨天の道であっても安心して走行することができる安定化を感じることもできるはずです。

付属品

ヤマハ トリシティ125には、フルデジタルのメーターがついています。
速度がかなり大きく表示されるので、スピードの出しすぎの心配を減らすことができます。

時計や外気温なども大きくしっかりと表示されます。
オイルやベルトなどの交換時期も表示させることもできるので、メンテナンスをするのを忘れてしまうこともありません。

メインシートの座面は広くかつ弾力に富んで作られているので、快適な走行を楽しめます。
ヘルメットホルダーは左右2つ設置されているので、ヘルメットの置き場所にこまることもありません。

多くの人の支持を受けているバイク

ヤマハ トリシティ125は安定性と爽快性を兼ね備えたバイクということもあって、多くの人の支持をうけています。
都内などでは、毎日少なくとも1台はヤマハ トリシティ125とすれ違うとも言われています。

快適さを思う存分楽しませてくれる、魅力あふれるバイクではありますが、安全運転は常に心掛けておくことが必要です。
事故を起こしてしまうことは絶対に避けなければなりません。

Continue Reading

Previous: 30年以上も愛されてきた「SR400」
Next: 毎日遣えるスーパースポーツYZF-R25

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ