Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • 自分で撮る
  • バイクの振動を抑えるダンパー
  • 自分で撮る

バイクの振動を抑えるダンパー

Noimage

バイクの振動からスマホを守る

スマホはどんどん進化を遂げて非常に使いやすくなってきています。
それに合わせて10万円以上もするスマホも登場してきています。

ツーリングの時にスマホをナビの代わりに使っているライダーの方も多くいると思いますが、バイクの振動によってスマホが故障してしまうというケースも出てきます。
振動でスマホが故障してしまうと、ツーリングの途中で手ぶれ補正機能が動作しなくなってしまうこともあります。

スマホは精密機械ですので、バイクからの振動によって時として破損してしまうようなこともあるのです。
振動によるスマホの破損を防止するための吸収ダンパーが販売されています。

この吸収ダンパーを利用するとスマホの破損を招いてしまう、振動の90%を削減することができるようになります。
ダンパーの設置は非常に簡単で、誰もが行うことができるものです。

数分でしっかりととりつけることができます。
ダンパーを取り付けたとしても、バイクの走行性に支障が起きてしまうことはありません。

値段もそれほど高いものではなく、スマホの故障を確実に防ぐことができるものですので、出来るだけ利用することがおすすめです。

小型バイクの時

小型バイクに乗っているときには、スマホへの振動はそれほど深刻なものではありませんが、バイクの走行中にアクシデントに会ってしまうこともあり得ますので、小型バイクであっても出来るだけダンパーを利用してみることがおすすめです。

振動吸収ダンパーは会って悪いものではありませんので、バイクに乗る際には出来るだけ購入して導入するといいでしょう。

注意点

スマホをバイクに装着して走行すると非常に便利ですが、スマホにばかり注意がいってしまうと事故に巻き込まれてしまうことになりますので、注意が必要です。
ほどほどにスマホを利用しながら、その恩恵を受けながらバイクを走行するようにすべきです。

バイクの走行中にスマホが壊れてしまうことを考えて、スマホに保険をかけておくようにすることもお勧めです。
保険をかけておけば、壊れたとしても無料で修理をすることが可能になります。

防水と電源の確保

スマホを利用する場合には、防水のことを考えて、防水性のカバーも用意しておくことが必要です。
急な雨の際にスマホが濡れてしまって壊れてしまうことが無いようにすることも考えるべきです。

また、スマホは電気が無いと動かすことができなくなってしまいますので、電源の確保も必要です。
バイクにスマホ専用の電源ケーブルを設置しておけば、充電切れの心配はありません。
更には、予備のバッテリーを確保しておいて、安心してスマホを利用することができる環境を確保することも必要です。

Continue Reading

Previous: ハーレーダビットソンのバイクをカッコ良く撮影するコツ
Next: 夜にバイクを撮影するテクニック

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ