Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • スズキ
  • アドベンチャーツアラーのエントリーモデルVストローム250
  • スズキ

アドベンチャーツアラーのエントリーモデルVストローム250

1 min read
Noimage

Vストローム250の特徴とは?

スズキのVストローム250は、2017年に発売されたアドベンチャータイプのバイクです。
もともとVストロームシリーズはアドベンチャーツアラーとして人気の高いモデルで、スズキらしく精悍なデザインのボディーと、ダートなどにも対応できる走破性能の高さが特徴となっています。
このVストローム250は250ccという排気量クラスですが、どっしりとした重厚感のある作りで、高速巡航でも安定して走ってくれます。
また重心が多少高めになっていることもあって、悪路でも快適に走れると共に、取り回しがしやすいというバランスの良さを持っています。

エンジンは水冷式のSOHCの2気筒で、中低速での力を強く発揮してくれるのが特徴です。
一見するとシート高は高く見えますが、実際にまたがってみるとそれほどでもなく、一般男性なら問題のない足つき感となります。
シート位置や広さもツーリングに向いている作りで、クッション性も十分にあります。

ボディーを両足でしっかりと挟み込めるので、ワインディングロードで車体を倒すときにも安心感があります。
燃料タンクは17L確保されていますので、長距離の走行でも余裕があります。

Vストローム250が人気の理由

Vストローム250は様々なシーンで快適な走行を約束してくれる装備を持っています。
たとえば、メーターのそばに12V電源ソケットが用意されています。
しかも、この電源は36Wも取れますので、上手に使えば様々なアクセサリーに電源供給できるのがうれしいところです。
普段使いではスマホ充電、ツーリングでは音楽プレーヤーやナビなども同時に充電できますので便利です。
こうした装備面の充実度の高さがVストローム250の人気を高めています。

また、走行性能の安定感も人気の理由です。
スロットルを開けてもいきなり急加速するようなチューニングではなく、マイルドに発進します。
しかし、レスポンスが良くスムーズにライダーの操作に応えてくれますし、高速走行でも中速でのコーナーリングでもバタバタしない加速感を見せてくれます。
柔軟な走りの楽しさを見せてくれるので、ツーリングや街乗りをメインとするライダーの好みに合った走行性能となっているのです。

さらに、リアサスペンションはレンチで調整することができて、7段階に好みのセッティングができます。
簡単に自分の好みに足回りのフィーリングを変えたり、乗る目的によって毎回フィッティングしたりと、バイクをいじる楽しみも与えてくれる一台なのです。

スズキらしいデザインもファンを惹きつけるものとなっています。
フロントはノーズが出ていて、アグレッシブな感じを与えますし、丸形ヘッドライトも大き目で存在感を出しています。

Continue Reading

Previous: 2気筒ネイキッドモデルの渋いデザイン「SV650X」
Next: 爽快なスポーツライディングを約束するGSX-S125

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ