400Xがモデルチェンジともに改称したNX400

ホンダのNX400の特徴・魅力とは?
2024年4月に、ホンダから新モデルNX400が発売されました。
この新モデルはまったく新しいバイクというわけではなく、400Xをモデルチャンジしたうえで改称した形で発売されたものです。
そのため、400Xとどこが違うのか?改称した意図はどこにあるのか?といった点がバイク好きの間で注目を集めています。
そんなNX400の特徴としてまず挙げられるのが、400Xから一新されたデザインです。
このNX400においてホンダでは「タフさと軽快さを両立したデザイン」をコンセプトにかかげており、一見するとシンプルな印象を与えつつモダンな要素を備えた外観になっているのが大きな特徴です。
ヘッドライトとテールランプをコンパクトにすることで、タフでシャープなデザインに軽快さをもたらしているのもポイントと言えるでしょう。
アドベンチャーモデルとしての魅力と高い防風性能を確保するために採用されたスクリーンも、このモデルのタフ&シャープ、さらにコンパクトな印象を強めています。
さらに車体においては、市街地からフラットダートまで、幅広いシチュエーションでの快適な走行を目指したバランスのよいライディングポジションを採用しています。
アップライトなポジションを採用することで視界の良さを確保、そのうえでグリップ性能や足つきの良さなどにもこだわりが見られます。
もちろん、NX400の特徴は外観・デザインだけにとどまりません。
エンジンは水冷DOHC直列2気筒を採用、市街地ではスムーズな加速を、高回転域ではパワフルな加速を可能にしています。
日常の街乗りでも、ツーリングでもバイクを運転する喜びをダイレクトに味わうことができるでしょう。
クラッチにはアシスト&スリッパークラッチが採用、シフトダウン時に生じるショックを和らげてくれます。
スリップしやすい路面で安全性を確保するホンダセレクタブルトルクコントロール(HSTC)が搭載されている点も、見逃せない特徴です。
NX400の仕様、スペックについて
基本的なスペックについては、排気量が399cc、シート高が800mm、全長が2150mm、全幅が830mmです。
コンパクトなつくりでアップライトなライディングポジションとなっているので、800mmのシート高を感じさせない乗りやすさ・足つきのよさを備えています。
なお、フロントサスペンション&リアサスペンションではタンデムでの走行や多くの荷物を積載した状況での安定性・走行性に配慮されており、リアサスペンションには分離加圧式シングルチーブタイプ、フロントサスペンションには倒立フロントフォークをそれぞれ採用しています。
ブレーキはフロントにダブルディスク、リアにはウェーブディスクを採用。
このように、400Xから改称・モデルチェンジされたNX400にはホンダならではの技術力に加えて幅広いシーンでバイクの運転を楽しめるさまざまなこだわりが見られます。
400X以上に幅広い層から評価され、愛されるモデルになっていくのではないでしょうか。