Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • 自分で撮る
  • 動画を編集しよう
  • 自分で撮る

動画を編集しよう

1 min read
動画編集をする男性

ツーリングに出かけて撮影した動画は、そのままにしておくのは勿体ないです。
また、もしyoutubeなどにアップロードするのであれば、事前にしっかりと編集しておく必要もあります。
しかし、動画の編集と聞くと難しそう、と諦めてしまう方が多いのもまた事実です。
そこで、ここでは動画編集についての記述をしていこうと思います。

どのようにしたいかを明確に

ツーリングで撮影した動画を編集、と聞くと非常に難しそうなイメージが浮かんでいまう、という方は少なくありません。
しかし、動画編集といってもプロ並みの動画を作るつもりでもない限り、実はそこまで難しい技術は必要ありません。

動画を編集する前に、どのような動画にしたいかを明確にすることで使用するソフトも変わってきます。
不要な部分をカットしたり、音声を消したり、またカットした部分同士を繋げたりといったことなら無料で手に入る動画編集ソフトでも充分対応することができます。

そういった基本的な編集以外に、動画にエフェクト効果を出したり、装飾を施したりするなら有料の動画編集ソフトを利用した方が良いでしょう。
しかし、ツーリングでの走行中の動画ということなら、そこまで凝った造りにすることもないと思いますから、無料ソフトで充分対応できるのではないでしょうか。

また、風の音や周囲の音を消したいという場合、そのようなことができる機能を設けたソフトもありますが、それでは折角の臨場感も薄れてしまうので、できればそのままにしておいた方が良いでしょう。

かっこよく編集する

撮影した動画をかっこよく編集するには、ある程度編集ソフトの機能を使いこなす必要があります。
また、かっこよくクールな動画にするにはセンスも必要となります。
センスはすぐに身に付くものでもないので仕方ありませんが、ある程度工夫することでそれなりの動画にすることは充分可能です。

無料の動画編集ソフトでも、切り離した動画同士を繋げる際にエフェクト効果をかけることができると思います。
段々画像が浮かび上がってきたり、そのまま消えたりする効果、つまりフェードアウト、フェードインという効果を用いることでよりかっこ良い動画にすることができます。

また、ところどころ字幕を入れてみたり、コメントを入れてみるのも良いでしょう。
自分一人で楽しむのなら問題ないですが、ツーリング仲間全員に配ったり、もしくはyoutube上にアップロードするのであれば、こうしたコメントや字幕は必要となります。

自分だけが見て納得、満足できる動画ではなく、他人が見ても面白い、かっこいいと思える動画編集をしなくてはなりません。
色々工夫したり、アイデアを絞ることでより良い作品になりますから、頑張ってみましょう。

Continue Reading

Previous: きれいに撮るポイント
Next: 動画を共有しよう

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ