Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • カワサキ
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • カワサキ

レトロと最新技術を融合したZ900RS

1 min read
kawasaki

Z900RS SEは、カワサキが誇るネオクラシックシリーズの中でも、ひときわ注目を集めるモデルです。往年の名車「Z1」へのオマージュを感じさせるルックスに、現代の装備と快適性が加わり、ライダーの所有欲を満たしてくれる1台に仕上がっています。ここでは、Z900RS SEの成り立ちや装備、実際の走行フィールについて紹介します。

Z1の魂を受け継いだ誕生ストーリー

Z900RSの開発においてカワサキが意識したのは、1972年に登場した伝説のバイク「Z1」の再解釈です。丸型ヘッドライトやティアドロップ型の燃料タンク、ダブルクレードルフレームといった意匠は、Z1のシルエットを彷彿とさせます。一方で、車体構造やエンジンには現代の技術を導入しており、見た目のレトロさと内部の先進性を共存させています。

このSE仕様は、そんなZ900RSをさらに深化させた特別モデルです。1970年代の雰囲気を大切にしながらも、ライディング性能と快適性の向上を目指して細部に手が加えられています。Zシリーズの精神を継承しつつ、現代の道路環境やライダーの要求に応える仕上がりです。往年のファンはもちろん、初めてネイキッドモデルに触れるライダーにとっても魅力的な選択肢となっています。

プレミアム装備がもたらす上質な走り

SEの大きな特徴のひとつが、足回りや制動装置の強化です。リヤサスペンションにはオーリンズ製のS46が採用され、減衰力の調整によって乗り味を細かく調整できます。フロントブレーキにはブレンボ製のM4.32キャリパーとサンスターディスクが組み合わされ、制動時のコントロール性と信頼性が向上しました。

これらの装備により、SEは見た目の美しさだけでなく、機能面でも高い完成度を誇ります。特にブレーキのフィーリングは軽快で、ツーリング中の疲労軽減にもつながります。クラシックスタイルでありながら、現代のスポーツバイクと同等の操作性を備えている点が、Z900RS SEの魅力といえるでしょう。また、フロントフォークやホイールの質感にもこだわりが見られ、細部に至るまで高級感が漂います。

街乗りも長距離も快適なライディングフィール

Z900RS SEは、日常の街乗りからワインディングロードでの爽快な走行まで、幅広いシーンに対応します。扱いやすいパワー特性の948ccエンジンは、低速域でも粘り強く、高回転までスムーズに吹け上がります。クラッチ操作やポジションも自然で、長距離でも疲れにくい設計です。

また、シートのクッション性やポジション取りの自由度も高く、快適な姿勢でライディングを楽しめます。走行中の振動も効果的に抑えられており、エンジンの鼓動を感じながらも、不快さを感じさせません。旧車の風格をまとう見た目に反し、乗ればすぐに「現代のバイク」であることを実感できるはずです。ベテランライダーはもちろん、扱いやすさを重視する初心者にとっても安心して選べる仕上がりです。

Continue Reading

Previous: 最新の排ガス規制に対応したZ H2 SE(2023モデル)

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ