Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • スズキ
  • バンディット1250F ABS
  • スズキ

バンディット1250F ABS

1 min read
Noimage

山賊という名前にたがわないバイク

バイク名のバンディットとは山賊、無法者という意味をもっています。
バンディット1250F ABSは、この名の通り、まさしく無法者、山賊といった走りが魅力です。

バンディット1250F ABSは、バンディット250、バンディット400、さらに600など様々な排気量を持つバイクがあるのですが、現在はバンディット1250S(ハーフカウル装着)、バンディット1250Fがあります。
いずれもオールラウンドパフォーマーというコンセプトを持っているため、バンディット250、400でも一般的なネイキッドとは違うバイクとして知られていましたが、バンディット1250F ABSは、より明らかな「暴力的回転数」を持っています。
しかし、バンディット1250F ABSは250や400と比較すると、かなり現代仕様に変更されているバイクで、エンジンに関しても環境面に配慮し水冷に変更されるなど、現代に沿ったバイクにチェンジしてきたことがよくわかります。

高級感ある魅力のバンディット1250F ABS

隼やGSX-Rなどと同じようにフルカウルスポーツバイクに装備されるヘッドライト(縦型2灯)が採用され、ボリュームあるデザインになっていること、また装備の重量に関してもバンディット1250Sと比較するとかなり重くなっています。

1250Sの場合、二眼タイプのメーターでしたが、バンディット1250F ABSは一体式となっていて、スポーツバイクという印象付けが行われています。
バンディット1250Sと比較するとバンディット1250F ABSは、少しお高くなりますが、その高級感をしっかり持っています。

パワーたっぷりのエンジンに脱帽

バンディット1250F ABSは、3500回転、最大トルク10.9kgf.mというバイクです。
この数字だけに着目すると、アクセルを開けて即爆発的にスタートするバイクといったイメージになりますが、乗ってみると扱いやすいバイクでアクセルワークなども快適です。

回転数が低くてもパワーがあると実感できるバイクで、たとえば6速で走行している時、スピードが落ちてきた場合、通常ギアを下げることになりますが、バンディット1250F ABSは、そこからギアを下げることなく6速のまま再加速できます。
ロングツーリングにも十分対応するバイクで、一旦6速に入れればそれほど細かくギアを変更してなくてもいいバイクなのです。

バンディットという名前だけを見ても、いきなり爆発的な加速を見せそうですが、どの回転域からアクセルをあけてもいきなりタコメーターが上がるという事はなく、徐々に上がっていき、速度計のハリはドンドン上昇するという感じです。
走りやすい、気持がいい加速があるのがバンディット1250F ABSの魅力ともいえ、エンジンの振動に関しても少ないので、乗りやすいバイクです。
名前を見るとかなりのじゃじゃ馬と感じますが、乗れば乗るほど空になじんでいくような感覚が味わえるバイクです。

Continue Reading

Previous: GSX1300R 隼(ハヤブサ)
Next: スズキバイクの特徴

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ