スズキの持つ技術が惜しみなく投入されたジクサーSF250
スズキのジクサーSF250の特徴・魅力とは?
ジクサーSF250は、スズキが2020年に発売したフルカウルスポーツバイクです。
2019年の東京モーターショーで披露され、注目を集めたうえでの2020年の発売開始となりました。
当初から話題になっていたのが、油冷システムのエンジンを採用したことです。
ロードスポーツモデルではほとんどのメーカーが水冷モデルを主流としており、油冷モデルは希少な存在となっています。
もともとスズキはこの油冷システムのエンジンの開発に力を注いでいることは知られていましたが、このジクサーSF250ではそんなスズキのこだわりが結集したエンジンが搭載されているのです。
その名も「Suzuki Oil Cooling System(SOCS)」です。
このエンジンには、燃焼室の周囲に「オイルジャケット」と呼ばれるスズキ独自の冷却回路が設定されており、この回路にオイルを通す過程でエンジンを冷却することを可能にしています。
この最先端のシステムによって水冷・空冷エンジン以上の冷却力を発揮、しかもエンジンの小型化・軽量化も実現することでコンパクトでありながらパワーを備えたスポーツモデルに相応しい魅力を備えることになりました。
排気量が250ccで車体重量は158kgなので、スポーツモデルに乗るのははじめての方、あるいは小柄な方でも扱いやすく、エントリーモデルとしても優れた仕様となっています。
スズキらしい鋭角的なデザインも非常に格好よく、さらにカウルは流れるようなラインを持っています。
これは単にデザイン性の魅力だけにとどまらず、低く構えたライディングポジションで快適かつ安定した操縦性をもたらしています。
スズキのジクサーSF250のスペック・仕様について
先述したように総排気量は250cc、シート高は800mm、全長は2010mm、全幅は740mm、車体全体がコンパクト&スリムな造りになっているので足つき性も非常に良好です。
ハンドルはセパレートハンドルを採用、ヘッドライトにはフロントカウルの先端部分にLEDライトを採用、テイルライトではLEDリヤコンビネーションランプが採用されています。
セパレートハンドルの場合、長時間の走行性に不安を感じる面もありますが、ジクサーSF250ではそのような問題もなく、先述した低く構えたライディングポジションにも余裕があります。
とくに上半身の自由度が高く、セパレートハンドルでも気になることなく長時間の走行でも安全かつ柔軟な運転が可能になっています。
スペック・仕様で注目すべきは「SUZUKI EASY START SYSTEM」の存在でしょう。
これはワンプッシュでの指導を可能にするもので、スタートボタンを押すと一定時間スターターモーターが回転し、ECMが状況を確認したうえでモーターを止めてくれます。
この点もエントリーモデルとして優れている魅力として挙げることができそうです。