Skip to content
バイク動画を楽しむ会

バイク動画を楽しむ会

バイク好きのバイク好きによるバイク好きのための動画サイト

Primary Menu
  • テクニック
  • ツーリング
  • クラッシュ
  • ネタ・面白
  • 芸能人
  • 自分で撮る
  • Home
  • テクニック
  • 基本を押さえることが大事
  • テクニック

基本を押さえることが大事

1 min read
Noimage

以前乗っていたバイクはレプリカ中心のバイクでした。
FZやFZRは峠を走るために購入したバイクです。
次のVFRは高速で一般道を走るため。
そういうスピードに凝っていた時期がありました。
レースに興味があるわけでもなんでもないのですが
とにかく2輪車で早く走るということに憧れていた時期です。
しかしスピードに対する憧れはあってもテクニックがついてこない。
練習するわけでもないのでうまくはないのです。
スピードに対する恐怖心は克服できますが、
運転技術は練習しなければ上達しません。
だから何度もコケてバイクをダメにしたんでしょうね。
そんなあの時、こういう動画があったら本当に助かったと思います。

バイク。テクニック講座1/6


この動画では1~6まであって、一般公道を走るために必要なテクニックを
プロレーサーの実際の運転動画と、その理論を簡単な画像で説明してくれています。
2輪は4輪と違って、タイヤが前後一本ずつしかありません。
だから曲がるときには前後の加重移動、そして左右への体重移動が大切になってきます。
その理論をわかりやすく図解で説明してくれています。
確かに分っていても実際に行動に移すのは練習しないと難しいですが
分ってやるとのそうでないのとでは全く違ってくると思います。
この動画は他のテクニック動画と比べても本当に分かりやすいと思います。
ちなみに私は峠道で枯れ葉を踏んで大ゴケしてFZをお釈迦にしました。
コーナーを攻める時にはあらかじめ路面状況を確認してからというのが
素人には絶対条件ですよね。

それからもっとわかりやすいかもしれない理屈として

バイクのコーナリングの手順 リーン編

http://www.youtube.com/watch?v=7IqqFFCKpLQ&feature=related
レプリカ系、スーパースポーツタイプ系のバイクの構造上、
曲がるための体重移動を女性ドライバーをモデルに説明している動画です。
これが基本姿勢を説明する一番わかりやすい動画じゃないでしょうか?
タンクの形状が伊達にあんな形じゃないことが分かります。
すべて計算されて設計されているんですね。
この姿勢でコーナーを攻めると自然とバイクが適切なバンク角になることがわかります。

峠攻め第二作


最後にこの素人が実際に峠を攻めている動画です。
私もこんなことをしていた時代があったんですが、本当になるかしいです。
うまい人がいるもんですね。
中にはそうでもない人がいますが、ネイキッドのバイクの方はうまいです。
しかし誰もが理屈を理解して峠を攻めていますね。
加重もスムーズです。
こんな動画を見ていると昔の血が騒いでくるようです。
しかしやはり公道を走るうえで一番大事なのは安全な運転です。
迷惑をかけないためにもこのような2輪の理屈を理解して走ることはとても大切。
基本をしっかりマスターして安全に走行すすためにもこのような
動画は貴重なテキストになってくれることでしょう。

Continue Reading

Previous: 一般的にできるテクニックじゃないと思うけど
Next: バイクのコーナーリングが見える動画の紹介

おすすめ記事

  • 費用を抑えられるユーザー車検
  • キレイにして走りたい洗車方法
  • 知っておきたいオイル交換
  • 初心者のためのライディングフォーム講座

バイクメーカー別

  • カワサキ
  • スズキ
  • ヤマハ
  • ホンダ
  • ハーレーダビッドソン

最近の投稿

  • アドベンチャーも街乗りも楽しめるVストローム800DE
  • 雨天ハイサイド転倒集で学ぶ危険予測
  • 数々の電子デバイスを手に入れて生まれ変わったCB1300 SUPER FOUR
  • レトロと最新技術を融合したZ900RS
  • 世界初採用となったHonda E-Clutch を搭載したCB650R
    © 2012 - 2025 バイク動画を楽しむ会 All Rights Reserved. | サイトマップ